株式市場 stock market 2005 4 15

 困りましたね。
原油価格の高騰が沈静化し、ドル安(円高)も食い止められたと思ったら、
今度は、株式市場が軟調に推移しています(2005年4月14日の時点)。
 日本の株式市場は、4日連続の下落で、なおかつ4日連続の陰線です。
アメリカの株式市場は、株式チャートにおいて、テクニカル分析からすると、
重要な「支持ゾーン(底)」を割って、下へ放れる雰囲気があります。
 こうなるのも、「景気に対する不安」や「景気の減速懸念」があるからです。
こう書くと、「政治家は、何をしているのか。
政治や政局ばかり夢中になっていないで、
たまには、経済のことも面倒を見なさい」と言う人がいるかもしれません。
 しかし、そう言うのも、気の毒な話です。
政府は、財政政策も金融政策も、使い果たしてしまったのです。
(アメリカには、短期金利の「据え置き」や「引き下げ」という手段があります)。
 だから、政治家は、政治や政局に専念するしかないのです。
そういうわけで、好きで政治や政局に専念しているわけではありませんので、
あまり政治家を非難するのは、気の毒な話です。
(政治家だって、経済が大変なことは、よくわかっています)。
 こうなると、企業の自助努力に期待するしかありませんが、
日本企業の場合は、最近まで、円高と原油価格の高騰で、
お尻を火あぶりにされていたような状態でしたから、そんなに元気がないのです。
 その上、頼みの綱であった中国市場において、
反日運動や不買運動が起きて、今度は、頭の上から冷水をかけられた気分でしょう。
 こうなってしまったのも、相変わらず、
日本経済が、「外需頼み」だからです。
利益を、アメリカ市場と中国市場で稼いでいるという状態で、
内需は、低迷している状態です。
 この内需低迷の原因は、短期的には、政府の経済政策の失敗、
長期的には、少子化があると思います。
少子化は、市場規模の縮小を意味します。
つまり、企業の売上高の減少を意味します。
そういうわけで、日本企業は、国内市場をあきらめて、海外市場に活路を求めたのでしょう。
 だから、日本企業としても、
「政治家は、何をしているのか。
政治や政局ばかり夢中になっていないで、
たまには、経済のことも面倒を見なさい」と言いたくなるでしょうが、
前述したとおり、政府は、財政政策も金融政策も、使い果たしてしまっているので、
政治家は、経済のことを外において、政治や政局に専念するしかないのです。

不良債権処理 bad-debt disposal 2004 12 24
 不良債権処理は、現在、最終段階にあると言われます。
しかし、この不良債権処理の手順に、誤りがあったために、
国民生活に重大な影響が及んだと言えるでしょう。
 大口の不良債権である、
「ゼネコン、流通、不動産」の不良債権処理を後回しにした結果、
どうなったのか。
 結局、不良債権処理の加速は、中小企業に向かうことになったのです。
そして、中小企業に対する不良債権処理の加速どころか、
中小企業に対する「貸し渋り、貸しはがし」まで起きてしまいました。
これが、日本経済を萎縮させたのです。
 「ゼネコン、流通、不動産」の不良債権処理は、国民生活に重大な影響が出ると言って、
こうしたものを後回しにした結果、中小企業に対して厳しい不良債権処理となり、
これが、皮肉にも、結果的に、国民生活に重大な影響が及ぶことになったのです。
 日本企業というと、大企業を連想するでしょうが、
実は、日本企業の大部分は、中小企業です。
大企業は、日本企業の数パーセントしかありません。
こうした不幸な結果は、「政府の失敗」と言えるでしょう。
 原則は、大口の不良債権である「ゼネコン、流通、不動産」の
不良債権処理を先行させるべきだったのです。
しかし、こうした産業には、政官業の癒着がありましたので、
ズルズルと、後回しになってきたのです。
































































トップページへ戻る

News Idea Factory へ戻る

過去の記事コーナーへ戻る